【ニュース】CCUS登録100万人突破、処遇改善に社会の理解を/斉藤鉄夫国交相 2022.11.17 お知らせ 【建設工業新聞 11月 16日 1面記事掲載】 建設キャリアアップシステム(CCUS)の登録技能者数が100万人を突破した。15日の閣議後会見で斉藤鉄夫国土交通相が明らかにした。斉藤国交相は… 詳しくはこちら
【ニュース】国交省/都道府県に重層下請の実態聴取、多くが建築3次・土木2次以内 2022.11.17 お知らせ 【建設工業新聞 11月 16日 1面記事掲載】 国土交通省は技能労働者に適切な賃金を行き渡らせる方策を検討する一環で、都道府県の建設業行政担当部署などに各地域の重層下請構造の実態についての認… 詳しくはこちら
【ニュース】国交省/監理技術者配置で在籍出向の緩和検討、経団連の要望受け実態調査へ 2022.11.16 お知らせ 【建設工業新聞 11月 15日 2面記事掲載】 国土交通省は経団連(十倉雅和会長)の要望を受け、建設現場の監理技術者などとして企業グループ内の「在籍出向技術者」の配置を認める範囲を緩和できる… 詳しくはこちら
【ニュース】資材単価適切対応の都道府県が倍増、最新物価資料で全資材更新/国交省調べ 2022.11.12 お知らせ 【建設工業新聞 11月 11日 1面記事掲載】 公共工事の予定価格の積算時に使用する資材単価を、最新の物価資料に基づき毎月更新している都道府県がこの数カ月で倍増している。全資材で最新月の掲載… 詳しくはこちら
【ニュース】セメント上場大手2社/コスト高や円安で増収減益に、主力事業の赤字で苦境に 2022.11.12 お知らせ 【建設工業新聞 11月 11日 3面記事掲載】 セメント関連上場大手2社(太平洋セメント、住友大阪セメント)の2022年4~9月期決算が10日、出そろった。セメント部門は両社とも売り上げを伸… 詳しくはこちら
【ニュース】政府/22年度第2次補正予算案、強靱化5か年対策に国費1・5兆円計上 2022.11.10 お知らせ 【建設工業新聞 11月 9日 1面記事掲載】 政府は8日に決定した2022年度第2次補正予算案で、「防災・減災、国土強靱化のための5か年加速化対策」の3年目となる23年度分予算として国費1兆… 詳しくはこちら
【ニュース】宮城県/23年度から3DCAD全部局に導入、技術力向上やICT施工推進へ 2022.11.09 お知らせ 【建設工業新聞 11月 8日 6面記事掲載】 宮城県は、2023年度に工事・業務を所管する部局や出先機関に図面を3D表示できるCAD専用端末「3Dモデルワークステーション」を導入する。導入台… 詳しくはこちら
【ニュース】適正工期の理解浸透を、3割で「発注者が協議応じず」/国交省が元請調査 2022.11.09 お知らせ 【建設工業新聞 11月 8日 1面記事掲載】 国土交通省は主要な元請企業を対象に、5~8月に行ったモニタリング調査の結果を明らかにした。工期設定の協議状況に着目すると、約3割で発注者が協議に… 詳しくはこちら
【ニュース】愛知県/工事成績評定でCCUS導入評価を検討、土木・舗装研究議題検討会で表明 2022.11.08 お知らせ 【建設工業新聞 11月 7日 11面記事掲載】 愛知県土木研究会(朝日啓夫会長)と愛知県舗装技術研究会(大矢伸明会長)、愛知県は2日、本年度の「土木・舗装に関する研究議題」検討会を名古屋市熱… 詳しくはこちら
【ニュース】政府/経済対策を閣議決定、国民の安全安心に10・6兆円 2022.10.31 お知らせ 【建設工業新聞 10月 31日 1面記事掲載】 政府は財政支出規模39・0兆円を見込む「新たな総合経済対策」を28日に閣議決定した。防災・減災、国土強靱化を大きな柱の一つに据え、取り組みを強… 詳しくはこちら
【ニュース】関東整備局荒川下流河川/全国初の河川上空利用ルール策定へ、ドローン想定し実証実験 2022.10.31 お知らせ 【建設工業新聞 10月 31日 1面記事掲載】 関東地方整備局荒川下流河川事務所は、河川上空の利用ルールを策定する。急速に普及するドローンを想定し、河道の上空の利用促進が目的。課題や需要を洗… 詳しくはこちら
【ニュース】民間標準約款の利用「努力義務」に、価格偏重環境改善も/国交省有識者会議で意見交換 2022.10.31 お知らせ 【建設工業新聞 10月 31日 1面記事掲載】 資材価格変動に対応した民間工事契約の在り方などを検討している国土交通省の有識者会議で、中央建設業審議会(中建審)が作成・勧告する民間工事の標準… 詳しくはこちら