お客様の声


千葉県の建設業許可-内装仕上工事業- 株式会社 NKハウジング 様

あっという間に申請、許可が出ました!

NKハウジング様

NKハウジング様

 

千葉県千葉市で建設業許可-内装仕上工事業-を取得されたお客様の声をうかがいました

株式会社NKハウジング
代表取締役 野地幸一様

株式会社NKハウジング様は、千葉県千葉市に本社を置く建設会社様です。
今回は建設業許可の5種類

  • 建築工事業
  • 大工工事業
  • 屋根工事業
  • タイル・レンガ・ブロック工事業
  • 内装仕上工事業

取得された、株式会社NKハウジング 代表取締役 野地幸一様にお話を伺いました。

 

独立を機に、建設業許可の取得へ

 

NKハウジング様について、教えてください

今の元請けとなる会社での仕事(新築工事)を15年やっていました。その後、定年を迎え元請の部長からこれを機に直接自分で独立して仕事をやってみたら良いんじゃないかとアドバイスがあり、独立して仕事をしていました。

 

主な仕事の内容を教えてください。

 以前は、新築工事がメインでしたが、元請さんが新築工事からリフォームメインになったことに伴い、自社も今はリフォームがメインの業務です。 自社としても、リフォーム工事が工期など色々な部分も含め業務内容があっていると判断しています。 コロナ渦も落ち着いて、仕事の件数も増え、請負金額も大きくなっていきました。 元請さんからも、建設業許可を取ればもっと大きな工事も出来るよ!とあったので、急いで建設業許可を考えました。

 

業務のメインとなっている、リフォーム工事に関してもう少し詳しく教えてください

 元々は新築工事をメインにしていました。施工方法もツーバイフォー住宅が中心となっていたので、新築工事で施工されたお客様のメンテナンスなども行っています。新築から携わっているので、リフォームの際も、新築時のツーバイフォーが分かっていないと難しいものがあります。専門の知識や技術が必要なのですね。元請さんや関連業者さんも、野地さんが建設業許可をとってリフォーム工事をしてくれると助かるよ、という声もありました。

 

では、まさにタイミングもニーズもバッチリあったわけですね!

 そうです、ツーバイフォーの知識や技術も持ったリフォーム会社が少なく、千葉の現場でもわざわざ県外からリフォーム会社に依頼していたので、周囲の方々からはこれから頼むよ!といった声も多くなってきて、仕事に繋がっています。

 

 

あっという間に、建設業許可が取れた!という感じです!

 

行政書士まつがみ事務所に依頼に至った経緯を教えてください

知人から「建設業に詳しい行政書士がいるよ」と紹介を受けました。ホームページもしっかりしていて、フットワークも軽く、すぐ動いてくれる先生だったので、即決めました

 

行政書士まつがみ事務所の仕事の評価はいかがですか?

最初に連絡してから早い段階で打ち合わせから申請が出来ました! 追加で書類提出となった時は、少し大変でしたが松上先生も手伝ってくれて問題なく対応できました。
打ち合わせから、許可が出るまで約2か月ほどでした元請さんからも「早いね!普通もっと時間がかかるよ、相当早く対応してもらったんだね」と言われ、嬉しかったですね!

千葉県知事許可は、申請してから許可がおりるまでの標準処理期間は「45日」となっています。

 

今後、行政書士まつがみ事務所に期待することなどはありますか?

建設業許可の取得後の手続きはもちろん、法改正などもすべてフォローしてもらえるとの事でしたので安心しています。より本業に専念できると思います。

 

貴社の今後の事業展望などをお聞かせください。

建設業許可を取得して、金額の大きい工事もやって事業を大きくしたいと考えています。そして、継続的に事業が出来るように、色々と準備もしていく予定です!

 

 

株式会社NKハウジング 野地幸一社長様 インタビューありがとうございました!

千葉県の建設業許可-塗装工事業- 株式会社 丸越塗装店 様

的確なアドバイスと、ていねい・スピーディーな対応に大満足です!!

丸越塗装店様

丸越塗装店様

 

申請に対する的確なアドバイスと、ていねい・スピーディーな対応!

行政書士まつがみ事務所のおかげで、迅速に建設業許可を取得できました!

 

株式会社丸越塗装店
代表取締役 一級塗装技能士
越川祐太様

 

株式会社丸越塗装店は建設業許可(塗装工事業)を取得されました。建設業許可の取得を検討された経緯、申請サポートを行政書士まつがみ事務所に依頼した決め手、今後の展開などについて、株式会社丸越塗装店 代表取締役 越川祐太様に詳しくお話を伺いました。

 

大きな現場を任せてもらえる機会が増え、建設業許可取得を考える

──丸越塗装店について教えてください。

 

丸越塗装店は2014年に私が個人事業で塗装業を始めたのがスタートです。個人として9年間事業を行い、2023年2月に法人化し、株式会社丸越塗装店となりました。もともと中学時代の夏休みなどに塗装業で手伝いをしたのが、この仕事に就くきっかけです。父と叔父が塗装業をしていた影響もあり、中学を卒業してすぐに塗装業に就職し、幅広い塗装の現場を経験してきました。勤めているころは25歳で独立しようと考えていました

実際に独立したのは24歳のときです。25歳で独立と思いながら仕事をしてきましたから、だんだんと独立という流れになりました。やはり5年先、10年先に自分の思い描いているものがあると、自然とそこに近づけるように行動するんだと思います。

独立は何のあてもないゼロスタートです。いわゆる営業活動も一切していません。知り合いの紹介で小さな現場から始めて、仕事を見てもらい信頼してもらって、次第に大きな現場から声をかけてもらえるようになりました。

ここ2年~3年でだいぶ仕事も安定して、新築の住宅などはもちろんのこと大型の商業施設や物流センターなど、かなり大きな現場を任せてもらえる機会が増えてきました。従業員も徐々に採用しており、現在では7名になりました。そういったこともあり、法人化し、建設業許可(塗装工事業)を取得しようと考えました。

 

 

「先生」という取っつきにくい感じがなかった

──法人化、そして建設業許可を取得しようというきっかけはありましたか。

 

法人化に関しては、いまの仕事に加えて、公共工事への参入を考えているからです今後は塗装業界で幅広く仕事をしていきたいので、公共工事など新しい分野に挑戦するには、個人では限界があり、法人化する必要がありました。

建設業許可は、徐々に大きな現場に呼ばれるようになり、かなり大きな依頼が来るようになりました。元請けの会社から「早く許可を取ってほしい」という声も聞こえていました。
直接的には大規模なビルの塗装業務の依頼があり、数年間に渡っての工事となります。その現場に参画するには建設業許可が必要だといわれたのが、許可取得の行動を起こす直接の原因になりました

 

 

──建設業許可の取得について行政書士まつがみ事務所に依頼されましたが、依頼先はどのようにして決めたのですか。

 

目の前に具体的な塗装業務の依頼があり、できればその工事に入る前、6月中に建設業許可を取得して欲しいといわれていました。実際に依頼先を探し始めたのは5月に入ってからです。最初は近所の方がいいだろうと、地元の行政書士事務所に電話をしましたが、いまは手が空かないし忙しいからと断られました。その他にも法人化したときに営業の電話をしてきた先や会計事務所の紹介で電話をした先がありますが、こちらは「時間的に無理」と断られました。
そんな中でネット検索で見つけたのが行政書士まつがみ事務所です。Webサイトも見やすくていい感じでした。電話連絡をした際も「先生」という取っつきにくい感じではなく、ていねいな口調で話しやすかったので、お願いしたいと考えました。

 

長くおつき合いできる事務所と判断

──行政書士まつがみ事務所への依頼を決めた理由を教えてください。

 

依頼の決め手となったのは下記の3つです。


1. 期限に対しての的確なアドバイス。

打診した他の事務所では「時間的に無理」といわれましたが、まつがみ事務所からは「建設業許可取得までは時間的に難しいが、申請はできます。申請を受理してもらえれば、建設業許可の要件は満たしていることになります」とアドバイスをもらいました。そして申請から許可が下りるまでは通常45日程度かかることも教えてもらいました。そもそも動き始めた段階で、時間的にはかなり厳しい状況だったわけです
単に時間的に無理、ではなく、時間内に申請できれば許可の要件を満たしていることを教えてもらい、元請けに話しをしたところ、よい返事をもらえました


2. 価格が適正な安心感。

まつがみ事務所の建設業許可新規取得の料金は、問い合わせた他事務所と比較して適正だと感じました。他の事務所の料金は、まつがみ事務所と比較すると1.5倍以上でした。結果的にですが、適正な価格で対応してもらえたことは、許可の更新や経営審査事項といった今後依頼していく内容に関しても、適正な料金で対応してもらえるという安心感があります。


3.
長くつき合える事務所、行政書士と判断。

実は独立当初からおつき合いしてきた税理士が、高齢を理由に引退されました。たいへんよく面倒を見てくださいましたし、ずっとおつき合いしていきたいと思っていただけに、とても残念でした。その後、おつきあいを始めた税理士は、残念ながら当社のやり方には合わず。半年くらいで他の税理士に変更しました。
こうした経験がありましたので、今回、建設業許可の依頼に際しても、長くお付き合いできる行政書士であることを求めていました。電話での対応や話をした際の真摯でていねいな応対は信頼に値すると判断しました。

 

 

非常にていねい、かつスピード感ある対応に満足

──建設業許可を取得するには、多くの書類を準備する必要があります。そうした申請までの準備はいかがでしたか。

こちらでも調べてはいましたが、建設業の許可を本当に取得できるのか、不安な部分もありました。ですので、まずその点をまつがみ事務所に確認したところ、大丈夫だという返事を貰えました。そして申請に必要となる書類の一覧表とチェックシートをもらい、こちらで書類の準備を始めました。ざっと数えると25種類ほどの書類が必要で、最初は焦りました。中には確定申告の控えなど、普段から提出する機会が多いものもありました。ただ、5月は先にお話しした税理士の変更も同時に行っており、そちらにも時間が取られ、準備に時間がかかった書類もありました。
まつがみ事務所に書類について確認をすると、「こんな書類です」とサンプルを送ってくれたり、「ここに行くと取れますよ」とアドバイスをくれました。

書類が揃いまつがみ事務所に連絡したところ、すぐに松上先生が取りに来てくれました。実際に申請が受理されたのが、6月16日で、7月25日に許可が下りました。

 

──まつがみ事務所の建設業許可の申請サポートを評価してください。

非常にていねい、かつスピード感ある対応に満足しています
松上先生の人柄なのか、とても聞きやすく相談しやすい対応にずいぶんと助けられました。

普段のやり取りをLINEでできたこともよかったポイントです。やはり電話をかけるって緊張しますし、いまのタイミングで電話をかけて大丈夫かとも考えてしまいます。逆にこちらも電話だと出られないときがあります。
LINEでのやり取りだと、お互いにちょっと空いた時間に質問をして、回答をもらって次に進めます。スムーズにやり取りができましたね

 

 

公共工事への参入、そしてすべての塗装業を手がけたい

──建設業許可を取得された丸越塗装店として、今後の展開などお考えのことがありましたらお教えください。

まず、依頼されている塗装の現場に入るときに建設業許可が取れていたことで、元請けにも安心してもらえました。

今後については、先ほどお話しした公共工事への参入を考えていますそのためにも建設業許可を取得できたことは、大変よかったと思います。また、塗装業の場合、おおまかにいうと建築塗装業、鉄骨塗装業、そして住宅の塗装業があります。ほとんどの会社はこの中の1つの分野だけに取り組むことが多いのですが、当社としては3つすべてができる会社になりたいと考えています。実際、個人事業の段階から3つの分野の塗装を手がけてきていますし、経験、ノウハウも蓄積しています。現実問題としては、なかなか全部を一度にとは行かないと思いますが、10年後には常に3つの分野の塗装を手がけている会社にできればと考えています。そのためにも若手従業員などの採用から人材育成にも注力していく考えです。

まつがみ事務所には、更新や経営審査事項のお願いをしていくことはもちろんですが、新たな許認可が必要になったり、経営に関するアドバイスを求めたりすることがあるかと思いますので、よろしくお願いします。

 

──まつがみ事務所へのリクエストや今後の期待などありましたらお教えください。

もし知人などで建設業許可の取得や許認可を考えている人がいたなら、「うちが信頼している行政書士さんです」と一番に紹介したいと思います。
当社としても更新や経営審査事項をお願いしていきますし、公共工事への参入などいろいろと計画していますので、都度いろいろなアドバイスやご提案をいただけるとたいへん助かります。ぜひ末長いおつき合いをお願いします。

 

千葉県の建設業許可-熱絶縁工事業- 株式会社 エイコウ 様

少し複雑な依頼でしたが、テキパキと書類集めて申請してくれました!

熱絶縁工事業

熱絶縁工事業

 

千葉県市川市で建設業許可を取得されたお客様の声をうかがいました

 

建設業許可の申請に必要な書類が無い!揃わない!

諦めてかけていましたが、行政書士まつがみ事務所に相談したところ

打ちあわせから、申請まで丸ごとおまかせで許可がとれました!

 

建設業許可申請に必要な大量の書類の悩みも解決できました!

 

ー株式会社エイコウ様について教えてください。

 

私たちの会社は千葉県市川市で建設業を営んでおり、20年以上にわたり、テナントや中規模施設のダクト工事および空調設備の設置を専門に手掛けてきました。取引先の信頼を頂きながら、日々業務に励んでいます。

 

ー20年以上の実績は凄いですね!今回、建設業許可を取得しようと考えられた背景やきっかけについて教えていただけますか?

 

実は、最近元請けの会社から建設業許可を取得するようにと求められることが増えてきたんです。許可を取得すれば、より大きな請負金額の仕事もできるし、事業の拡大にも必要だと考え、準備を進めることにしました。

 

膨大な必要書類にがく然!時間ばかりが過ぎて…

 

ー許可取得を進める中で、どのような課題に直面されましたか?

 

最初は正直、必要書類の多さに圧倒されました。どの書類が必要で、どのように準備すれば良いのかが分からず、時間ばかりが過ぎてしまいました。このままでは業務に支障が出るのではないかと不安に感じていましたね。

 

必要書類が保管されて無く、一時は許可を諦めかけましたが…

 

ーそれは大変だったでしょうね。そこで、行政書士にご相談されたのですね?

 

はい、そうです。日頃からお世話になっている税理士に相談したところ、建設業に特化した行政書士の先生を紹介していただきました。最初は行政書士のサポートがどれほど効果的なのか半信半疑でしたが、実際に相談してみると、その不安はすぐに消えました。

 

ーどのようなサポートが特に役立ったと感じられましたか?

 

特に助かったのは、書類の準備段階でのサポートです。仕事をしながら色々調べて、膨大な書類を短期間で揃えるのは大変な作業ですが、先生は各書類の重要性や取得方法を丁寧に説明してくれて、必要な書類が揃うまでの過程をきめ細かくサポートしてくれました。疑問があればすぐに対応していただけたので、とても安心して進めることができましたよ。

 

 

おかげさまで、許可取得!
取引先からも高く評価されています!

 

ー建設業許可の前の状況について教えてください。

 

建設業許可を取得する前は、特に大規模な工事や元請け企業との取引において、建設業許可を持たないことが障害となるケースがありました。

元請け企業からの要請に応じることができず、工事自体の受注が難しい状況もあったため、業務の拡大に限界を感じていました。また、元請け企業から許可取得を求められることが増え、そのプレッシャーも徐々に高まっていました。

 

さらに、許可がない状態では、他の競合企業との差別化が難しく、新規顧客を獲得する際にも信用の面で劣ることがありました。そのため、取引先の拡大や事業の成長に向けては、建設業許可の取得が不可欠であると感じるようになりました。

 

 

ー建設業許可の取得はどのように影響しましたか?

 

おかげさまで、無事に建設業許可を取得することができました。許可を取得したことで、元請けや取引先からも高く評価され、これまで以上に多くの仕事、また請負金額の大きい工事などにできるようになりました。これにより、業務の幅が大きく広がり、会社の成長にもつながっています。

 

 

ー素晴らしいですね。最後に、今回のサポートを振り返って一言いただけますか?

 

今回の建設業許可取得にあたり、先生のご尽力には本当に感謝しています。複雑な問題を一つ一つ解決していただけたおかげで、スムーズに手続きを進めることができました。今後も何かあれば、ぜひまたご相談させていただきたいと思っています。本当にありがとうございました。

 

プライバシーポリシー  /  特定商取引法に基づく表記      Copyright (C) 2024 行政書士まつがみ事務所. All rights Reserved.