【ニュース】国交省直轄土木工事/月単位の週休2日原則化へ経費補正刷新、 土日休みの成績評価も
【建設工業新聞 2月 29日 1面記事掲載】 国土交通省は直轄土木工事の週休2日の「質の向上」に向けた2024年度の実施内容を決めた。時間外労働の罰則付き上限規制の適用を見据え、これまで工期全…
【建設工業新聞 2月 29日 1面記事掲載】 国土交通省は直轄土木工事の週休2日の「質の向上」に向けた2024年度の実施内容を決めた。時間外労働の罰則付き上限規制の適用を見据え、これまで工期全…
【建設工業新聞 2月 28日 1面記事掲載】 政府はデジタル化に伴い、ホワイトカラーの労働需要が減ることを念頭に置き、高賃金の「非ホワイトカラー職種」の確保を目指す。建設業や農業、運輸業などブルーカラー職種…
【建設工業新聞 2月 22日 1面記事掲載】 公共工事設計労務単価が12年連続で上昇する中、建設技能者の賃金は実際にどの程度伸びているのか--。国土交通省が、厚生労働省の「賃金構造基本統計調査…
【建設工業新聞 2月 19日 1面記事掲載】 国土交通省は16日、公共事業の積算に用いる新しい公共工事設計労務単価と設計業務委託等技術者単価を発表した。労務単価は全国・全職種の単純平均で5・9…
【建設工業新聞 2月 16日 1面記事掲載】 国土交通省は現場技術者の働き方改革に対応した制度運用の方向性を固めた。監理技術者や主任技術者の専任制度であいまいになっていた部分を明確化し、専任工…
【建設工業新聞 2月 16日 2面記事掲載】 国土交通省は建設現場の監理技術者や主任技術者として企業グループ内の「在籍出向技術者」の配置を認める新たな運用ルールの方向性をまとめた。親会社と連結…
【建設工業新聞 2月 5日 1面記事掲載】 自民党の「公共工事品質確保に関する議員連盟」(会長・根本匠衆院議員)が2日に総会を開き、公共工事品質確保促進法(公共工事品確法)の改正案を開会中の通…
【建設工業新聞 2月 5日 2面記事掲載】 国土交通省は一人親方の働き方の実態を把握するため、一人親方本人を聴取対象に初めて実施した調査の結果を明らかにした。多くは自らの意志で一人親方としての働き方を選んでいると思われる…
【建設工業新聞 1月 30日 2面記事掲載】 日本建設産業職員労働組合協議会(日建協、木浪周作議長)は29日、2023年11月に行った「4週8閉所ステップアップ運動」の閉所実績を公表した。回答…
【建設工業新聞 1月 30日 1面記事掲載】 国土交通省は、建設業での適切な労務費や賃金の行き渡りを担保する基準となる「標準労務費」の勧告に向けた調査内容を固めた。標準労務費は原則として公共工…
【建設工業新聞 1月 25日 1面記事掲載】 日本道路建設業協会(道建協、西田義則会長)と日本アスファルト合材協会(日合協、今泉保彦会長)は24日、共同で「働き方改革推進宣言」を発表した。主…
【建設工業新聞 1月 22日 1面記事掲載】 建設キャリアアップシステム(CCUS)の能力評価(レベル判定)制度の浸透が急がれる中、能力評価に有効な就業履歴を蓄積する適正な運用が多くの現場で行われていない…